木村イサオ オフィシャルポームページ

令和3年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(木村勇夫議員)

〇150年を迎えた埼玉県の今後について

〇新型コロナウイルス感染症の第6波への対応について - オミクロン株への対応について

〇ワクチン追加接種について

〇スポーツ・アートにおける障がい者支援の推進について

〇東のうどん県を目指したうどん振興について - 埼玉県民が盛り上がるための仕掛けと広報戦略について

〇障がい者の就労支援としてのうどんについて

〇アルコール依存症対策としてのスクリーニングテストについて

〇全国都市緑化フェアの本県開催について

〇水道事業の広域連携について

〇高齢化社会を見据えた今後の県営住宅について

〇電車内の安全確保について

令和2年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(木村勇夫議員)

〇新型コロナウイルス感染症の拡大防止と社会経済活動の両立について

〇新型コロナウイルス感染症に対する検査体制の拡充について

〇新型コロナウイルス感染症が学校教育に与える影響と対策について

〇東京2020オリンピック・パラリンピック延期に伴う対応について

〇コロナスリップ(特にアルコール依存症)への対応について

〇新型コロナウイルス感染症に便乗した特殊詐欺被害の防止対策について

〇持続可能な地域公共交通の確保について

〇コロナ後の新しい生活様式を踏まえた選挙への対応について

平成31年予算特別委員会

〇ジュニア・アスポート事前について

平成29年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(木村勇夫議員)

〇オリンピック・パラリンピックの事前トレーニングキャンプ誘致について

〇埼玉県立高校の応援団に出番を

〇埼玉の伝統の食文化を観光資源に

〇腸管出血性大腸菌O-157について

〇医療的ケアを必要とする障害児(医療的ケア児)及び保護者の負担軽減について

〇部落差別解消推進法制定をふまえて

〇マンションに関する諸問題について

〇パブリックゴルフ場の活性化と活用について

平成29年予算特別委員会

〇非正規雇用者の正社員化プロジェクト事業について

〇埼玉版ハローワーク推進事業について

〇埼玉県のうどんについて

〇担い手確保と儲かる農業

〇儲かる観光農業について

平成27年6月定例会 一般質問

〇知事4選出馬の経緯と決意について

〇高齢者がいつまでも埼玉県に暮らし続けられる医療・介護体制について
 ~日本創成会議の高齢者の地方移住への反論~

〇健康長寿への取組「健康マイレージ制度・埼玉版」について

〇埼玉県の墓地問題について

〇投票率向上に向けた取組について

〇無投票選挙区における選挙事務の適正化について

〇青少年の健全育成に向けたスポーツ団体の活動について

〇羽田空港機能強化に関する航空経路について

平成25年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文

竜巻被害について

2020年東京オリンピック・パラリンピック開催を受けて

首都機能のバックアップについて

キャリア教育の推進について

インターネットによる選挙運動の解禁に伴う若者の投票率向上策について

県有未利用地の今後の活用について

マンション管理組合のネットワークづくりについて

建設業の若手労働者の確保について

平成24年2月定例会一般質問

Q.危機に備えた今後の首都機能と埼玉県への影響について

Q.災害廃棄物の受入れについて

Q.難病(HTLⅤ-1)対策について

Q.マンションに関する諸問題について

Q.建物の老朽化と管理組合の問題について

Q.東日本大震災で判明したマンション特有の問題について

Q.若年者の就業支援として、雇用のミスマッチを解消する方策について

Q.県事業の外部委託に伴う県のノウハウの蓄積について

Q.部活動の推進について

Q.普通の子供が運動部に入れる環境づくりについて

Q.部活動と勉強の両立について

Q.パークゴルフの振興について

Q.インターネットによるいじめやトラブルから子供たちを守るためのネットパトロールの拡大について

Q.地産地消のPRについて

平成21年定例会一般質問

Q.地域主権の実現について

Q.新型インフルエンザが学校教育現場に及ぼす影響と対策について

Q.県立学校における給食の安全対策について

Q.大学生の就職支援について

Q.農業を雇用の受皿にについて

Q.インターネットの適正利用について

Q.ネット上の見守り活動について

Q.期日前投票について

Q.JR埼京線の最終電車の時間延長について

平成20年6月定例会一般質問

Q.ネットいじめについて

Q.県立学校における情報管理について

Q.危機管理の推進について

Q.マンション問題への取組について

Q.HIV感染の予防について

Q.クレジットカードによる県税収納について

Q.埼玉総体のネット中継について

Q.県南部地域における特別支援学校の設置について